【土木工学】土質調査について(土質試験)

土木工学

こんにちは。

香川県高松市の㈲生道道路建設です。

前回は土質調査のうちの原位置試験(施工現場で試験を行うこと)について紹介しました。

 

 

本日はもうひとつの『土質試験』について見ていきたいと思います。

ぜひご覧ください。

 

【土木工学】土質調査について(土質試験)

土質試験とは

土質試験は、土質材料の工学的性質を知るため、主として実験室内で行う試験です。

土質試験には『土の判別分類のための試験』と『土の力学的性質を求めるための試験』に大別されます。

 

土の判別分類のための試験

土の判別分類のための試験は、土の物理的な性質を求めて判別分類し、土の持っている性状を全般的に把握することが主な目的になります。

主な土の判別分類のための試験は、下記になります。

①土粒子の密度試験

試験結果から求められるもの: 土粒子の密度 ρs

試験結果の利用例: 間隙比、飽和度、乾燥密度などの計算

 

②含水比試験

試験結果から求められるもの: 含水比 w

試験結果の利用例: 土の状態や種類の概略判別

 

③粒度試験

試験結果から求められるもの: 粒形加積曲線、有効径、均等係数、曲率係数

試験結果の利用例: 粒度分布の良否判定、土の判別分類

 

④液性限界・塑性限界試験(コンシステンシー試験)

試験結果から求められるもの: 液性限界(wl)、塑性限界(wp)、塑性指数(Ip)

試験結果の利用例: 土の工学的性質の推定、材料としての土の判定、トラフィカビリティの判定

 

土の力学的性質を求めるための試験

土の力学的性質を求めるための試験は、土の力学的な性質を求めて、土の持っている性状を全般的に把握することが主な目的です。

主な土の力学的性質を求めるための試験は下記になります。

①一面せん断試験

試験結果から求められるもの: 土の強度定数 φ c

試験結果の利用例: 基礎、斜面、擁壁などの安定計算

 

②一軸圧縮試験

試験結果から求められるもの: 一軸圧縮強さ qu

試験結果の利用例: 粘性土地盤の基礎、斜面掘削面、擁壁などの安定計算

 

③三軸圧縮試験

試験結果から求められるもの: せん断強さ τf

試験結果の利用例: 砂質土および粘性土地盤の基礎、斜面掘削面、擁壁などの変形と安定計算

 

④突固めによる土の締固め試験

試験結果から求められるもの: 最大乾燥密度 ρdmax、最適含水比wopt

試験結果の利用例: 路盤・盛土の施工方法の決定、締固めの施工管理

 

⑤砂の最大密度・最小密度試験

試験結果から求められるもの: 砂の相対密度 Dγ

試験結果の利用例: 砂流動化現象の可能性の判定

 

⑥CBR試験

試験結果から求められるもの: CBR値

試験結果の利用例: 舗装厚の設計

 

⑦透水試験

試験結果から求められるもの: 透水係数 k

試験結果の利用例: 地下水問題の解析

 

⑧圧密試験

試験結果から求められるもの: 圧密定数

試験結果の利用例: 粘性土地盤の圧密沈下量・沈下速度の計算

 

いかがでしたでしょうか?

最後まで読んでいただきありがとうございました。

 

お仕事のご依頼はこちらからお気軽にお問合せください。

電話番号: 087-874-6843

FAX:   087-874-6845

お問合せフォームはこちら