【アスファルト舗装】陥没した箇所の修繕工事

施工事例紹介

 

こんにちわ。

香川県高松市の㈲生道道路建設です。

道路の状態が悪くなると、道路上で陥没が発生する場合があります。

陥没が発生すると、事故の原因にもなるため早急な修繕が必要でしょう。

本記事では、陥没した箇所の修繕工事について紹介します。

 

施工前

施工前の写真です。

写真中央付近の部分で水溜まりが発生している箇所があり、この箇所が陥没している状況です。

陥没の原因としては、表層下の路盤で空洞が発生していたり、路盤の状況が悪くなっている場合等があります。

陥没以外の場所も、劣化が進んでいるエリアを含めて修繕します。

 

土工

アスファルト舗装版の切断

アスファルト舗装版を切断機で切断します。

修繕すべき箇所と修繕不要な箇所とを分離させます。

 

既設アスファルト舗装版の取り壊し・運搬

既設のアスファルト舗装版をユンボで取り壊していきます。

取り壊したアスファルト舗装版をダンプに積込み、所定の処理場まで運搬します。

ダンプの積載容量を超えないよう注意します。

 

既設舗装版の厚みを計測

処理するアスファルト舗装版の重量を計算するために、取り壊したアスファルト舗装版の厚みを記録しておきます。

処理する重量により、処理費用が変わるため適切に管理します。

 

路盤の補強(セメント混合)

陥没してた箇所下の路盤の状況が悪いため、セメントを路盤に混合させます。

 

ランマ―(締固め能力が高い)で混合した箇所を十分に締固めます。

 

舗装工

補足材の搬入・不陸整正

補足材を搬入します。

補足材を搬入することで、アスファルト舗装の厚さが適切になるよう調整します。

ユンボの排土板で不陸整正を実施しています。

 

路盤の転圧

転圧機械で路盤を十分に締固めます。

 

補足材の出来形確認

搬入した補足材の厚みを調べ、どの程度補足材を使用したかを記録しておきます。

 

アスファルト乳剤・養生砂の散布

路盤を施工後、写真のようにすみやかに瀝青材料(乳剤)を所定量均一に散布します。

路盤の上に乳剤を散布することで下記の効果があります。

・路盤とアスファルト混合物とのなじみを良くする

・路盤表面部に浸透し、その部分を安定させる

・降雨による路盤の洗堀または表面水の浸透などを防止する

・路盤からの水分の蒸発を遮断する

 

散布量にも規定があり、一般に1~2リットル/m2が標準です。

散布したアスファルト乳剤が施工機械などに付着したり、路盤から剥がれることを防止するために必要最小限の砂を散布します。

 

表層の敷設・転圧

アスファルトを敷設していきます。

施工面積が小さい場合、アスファルトフィニッシャーが使用できないため人力でアスファルトを敷きならします。

アスファルト混合物の温度が下がらないうちに迅速に敷き均し、転圧機械でアスファルト混合物を締固めます。

 

表層の出来形管理

表層の厚みは設計で定められています。

施工が適切に実施できているか、厚みを計測し記録します。

本現場での表層の厚みは5㎝です。

 

完成

以上で修繕完了です。

 

 

以上です。

本日も最後まで読んでいただきありがとうございました。

 

お仕事のご依頼はこちらからお気軽にお問合せください。

電話番号: 087-874-6843

FAX:   087-874-6845

お問合せフォームはこちら

 

↓弊社業務の施工事例です。

 

↓弊社HP