こんにちわ。
香川県高松市の㈲生道道路建設です。
本記事では、土留め支保工の構造に関する留意点について説明します。
土留め支保工の構造に関する留意点について
① 腹起しの継手の位置
腹起しの継手の位置は、なるべく切りばりの近くに配置し、継手位置での曲げモーメントおよびせん断力に対して十分な強度をもつ構造とする。
② 腹起し部材の長さ
腹起しは、部材をなるべく連続させて土圧や水圧を分布させ、局部的な破壊を防ぐために6m以上の長さが望ましい。
③ 切りばりの設置間隔
切りばりは、H-300を最少部材とし、設置間隔は、水平方向には5m程度以下を原則とする。
④ 切りばりの固定距離
切りばりは、長さが長くなると座屈に対して安全性が低下するので、垂直ならびに水平継材を用いて切りばりの固定距離を小さくする。
⑤ 切りばりの継手
切りばりは、継手を設けないことが望ましいが、やむを得ず継手を設ける場合には突合せ継手とする。
⑥ 切りばりの増設
切りばりは、腹起しが片持ちばりにならないように配置するが、やむを得ず片持ち部分が生じる場合は、切りばりを増設して補強する。
⑦ 火打ちの取り付け
火打ちを切りばりに取り付ける場合には、必ず左右対称に取り付け、切りばりに偏心荷重による曲げモーメントが生じないようにする。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 低予算・高合格率の施工管理技士受験対策
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・熟練講師の添削と作文作成代行
・経験記述対策は万全に
・自宅で無駄なく低予算
【充実の内容で高合格率の独学サポート事務局】
▼詳細はこちら
https://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=3N49IY+DH8ASY+4ASS+5YZ77
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
以上です。
本日も最後まで読んでいただきありがとうございました。
お仕事のご依頼はこちらからお気軽にお問合せください。
電話番号: 087-874-6843
FAX: 087-874-6845
↓弊社業務の施工事例です。
↓弊社HP