SEARCH

(有)生道道路建設のblog

香川県高松市にある㈲生道道路建設のブログです☆

  • ホーム
  • 弊社紹介
  • 施工事例紹介
  • 業務紹介
  • 外国人雇用
  • 時事通信
  • おすすめ
  • English
  • プライバシーポリシー
  • お問合せ
  • 【施工実績】駐車場のアスファルト舗装・75㎡で〇万円(香川県高松市)

  • 【お問合せお待ちしております】業務内容まとめページ

  • 【ブログ始めます】弊社についてご紹介します☆

【舗装計画】信頼性について

2019年11月16日seidoublog

  こんにちわ。 香川県高松市の㈲生道道路建設です。 舗装計画の段階から、舗装の設計に信頼性の考え方を導入することを検討しておくとよい。 設計への信頼性の導入により、設計の自由度が確保され、コストの低減や合理的…

【舗装計画】ライフサイクルコストについて

2019年11月15日seidoublog

  こんにちわ。 香川県高松市の㈲生道道路建設です。 舗装計画では、社会的コストを含めたトータルコストの低減が重要であり、計画にあたってはライフサイクルコストを勘案して、検討することが望ましい。 ライフサイクル…

【舗装計画において考慮すべき条件】道路の区分について

2019年11月14日seidoublog

香川県高松市の㈲生道道路建設です。
本記事では、舗装計画において考慮すべき道路の区分について説明します。

舗装計画の前提条件について

2019年11月13日seidoublog

香川県高松市の㈲生道道路建設です。
本記事では、舗装計画の前提条件について説明します。

舗装計画において考慮すべき条件

2019年11月12日seidoublog

香川県高松市の㈲生道道路建設です。
本記事では、舗装計画において考慮すべき条件について説明します。

【舗装計画】発注方式について

2019年11月11日seidoublog

香川県高松市の㈲生道道路建設です。
本記事では、舗装計画の発注方式について説明します。

【舗装計画】舗装の性能規定

2019年11月10日seidoublog

香川県高松市の㈲生道道路建設です。
本記事では、舗装の性能規定について説明します。

舗装の性能指標について

2019年11月9日seidoublog

香川県高松市の㈲生道道路建設です。
本記事では、舗装の性能確認について説明します。

【舗装の構造に関する技術基準】施工について

2019年11月8日seidoublog

こんにちわ。 香川県高松市の㈲生道道路建設です。 本記事では、舗装の施工について説明します。   施工方法 舗装の施工にあたっては、広域的な環境保全、道路利用者や地域への緩和に努めるため、次のような施工方法を積…

舗装の性能指標の基準値について

2019年11月7日seidoublog

  こんにちわ。 香川県高松市の㈲生道道路建設です。 本記事では、舗装の性能指標の基準値について説明します。   舗装の性能指標の基準値 ①車道・側帯部舗装の必須の性能指標 1)疲労破壊輪数 ㋑ 車道…

  • <
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • …
  • 35
  • >

最近の投稿

  • 【舗装設計】路面設計条件・構造設計条件について

  • 舗装の設計条件に必要な調査項目について

  • 道路占用埋設物件の浅埋化について

  • 【舗装設計の考え方】信頼性を考慮した設計

  • 舗装の設計方法と疲労破壊輪数

Twitter

Tweets by seidoudouro

Follow @seidoudouro

カテゴリー

  • English
  • Research
  • おすすめ
  • 外国人雇用
  • 弊社紹介
  • 施工事例紹介
  • 時事通信
  • 業務紹介

アーカイブ

  • 2019年12月 6
  • 2019年11月 30
  • 2019年10月 31
  • 2019年9月 30
  • 2019年8月 31
  • 2019年7月 31
  • 2019年6月 30
  • 2019年5月 31
  • 2019年4月 30
  • 2019年3月 31
  • 2019年2月 28
  • 2019年1月 32
  • 2018年12月 1

よく読まれている記事

  • 【難しい?】ベトナム人技能実習生は日本で運転免許を取得できるか?
  • 【アスファルト舗装】透水性舗装の施工方法
  • 【アスファルト舗装】アスファルト舗装の劣化原因と補修方法
  • 【比較してみた】ユンボの新車価格・中古価格
  • 【施工管理③】舗装工事の品質管理について

©Copyright2019 (有)生道道路建設のblog.All Rights Reserved.