こんにちわ。
香川県高松市の㈲生道道路建設です。
本記事では、地すべり防止工(抑制工・抑止工)の選定にあたっての留意点について説明します。
【砂防】地すべり防止工(抑制工・抑止工)の選定にあたっての留意点について
地すべりの原因は、地形、地質、土質等の素因と降雨などの気象条件、地下水条件、地震、切土等の人為行為などの誘因とが組み合わされて生じる複雑な現象とされている。
地すべり防止計画にあたっては、事前調査を十分に行い、地すべりの発生原因、機構、保全対象およびその位置関係等を明らかにして、適切な防止工法を選定し、配置する必要がある。
また、抑制工・抑止工の選定にあたっては、以下のような留意点がある。
① 抑制工と抑止工の組合せ
抑制工および抑止工それぞれの特性を、合理的に組み合わせた計画とする。
② 地すべり防止工法の主体
地すべり防止工法の主体は地下水排除工などの抑制工とし、直接的に人家や公共施設等を守るために運動ブロックの安定化を図る場合は杭工等の抑止工を計画する。
③ 抑止工の導入時期
地すべり運動が継続している場合は、抑止工は先行しないことを原則とし、抑制工によって運動が緩和、または停止した後に抑止工を導入する。
以上です。
本日も最後まで読んでいただきありがとうございました。
お仕事のご依頼はこちらからお気軽にお問合せください。
電話番号: 087-874-6843
FAX: 087-874-6845
↓弊社業務の施工事例です。
↓弊社HP