【コンクリート構造物の施工】打込みについて

資格試験

 

こんにちわ。

香川県高松市の㈲生道道路建設です。

本記事では、コンクリート構造物の施工における『打込み』について説明します。

 

【コンクリート構造物の施工】打込みについて

コンクリートの打込みに関する注意点は下記の通りである。

 

コンクリートの打ち込み前には、鉄筋や型枠の位置を確認し、型枠内に溜まった水は除いておく。

 

打ち込み作業においては、鉄筋や型枠の配置を乱さない。

 

打ち込み位置は、目的の位置に近いところに下ろし、型枠内では横移動させない。

 

1区画内では完了するまで連続で打ち込み、ほぼ水平に打込む。

 

2層以上に分けて打ち込む場合は、各層のコンクリートが一体となるように施工し、許容打ち重ね時間の間隔は、外気温25℃以下の場合は2.5時間、25℃を超える場合は2時間とする。

 

打ち上がり面は水平になるように打ち込み、1層あたりの打ち込み高さは40~50㎝以下を標準とする。

 

吐き出し口と打ち込み面までの高さは1.5m以下を標準とする。

 

表面にブリージング水がある場合は、これを取り除く。

 

打ちあがり速度は、30分当たり1.0~1.5m以下を標準とする。

 

沈下ひび割れ防止のために、壁または柱のコンクリートの沈下がほぼ終了してからスラブまたは梁のコンクリートを打込む。

 

 

以上です。

本日も最後まで読んでいただきありがとうございました。

 

お仕事のご依頼はこちらからお気軽にお問合せください。

電話番号: 087-874-6843

FAX:   087-874-6845

お問合せフォームはこちら

 

↓弊社業務の施工事例です。

 

↓弊社HP