こんにちわ。
香川県高松市の㈲生道道路建設です。
本記事では、土木関連のニュースをシェアします。
【国交省】直轄土木BIM・CIM原則適用へ、3Dモデル作成・活用の内容明示
日刊工業新聞より
国土交通省が2023年度に直轄土木工事で予定するBIM/CIM原則適用の大枠が明らかになった。
業務・工事ごとに発注者が3Dモデルの活用目的を明確に示し、それに応じたレベルの3Dモデルの作成・活用を受注者に求める方針。
活用目的のうち比較的ハードルが低い内容を「義務項目」と位置付け、原則すべての詳細設計・工事に適用する。
より高度な活用目的を「推奨項目」として設定し、一定以上の規模・難易度を見込む業務・工事で受注者に対応を促していく。
原則適用の対象は
▽土木設計業務共通仕様書に基づく設計と計画
▽土木工事共通仕様書に基づく土木工事(河川、海岸、砂防、ダム、道路の各工事)
▽関連する測量と地質・土質調査。
機械設備工事・電気通信設備工事や維持工事、災害復旧工事は対象外とする。
義務項目は未経験の小規模事業者も実施可能な内容とする。
「視覚化による効果」が得られる活用目的として、詳細設計では出来上がり全体イメージや2D図面で判別しにくい複雑な箇所などの確認に活用する。
工事では3Dモデルの閲覧による対応だけを要求し、施工計画の検討や2D図面の照査、現場作業員への説明に役立てる。
活用目的を達成できる程度であれば3Dモデルの作成範囲や精度は問わず、設計図書は2D図面を当面使用し3Dモデルを参考資料として取り扱う。
推奨項目は「3Dモデルによる解析」など高度な内容が含まれる。
先進事例を含めた3Dモデルの活用方策を、あらかじめリストアップして例示。
それを参考に発注者が業務・工事の特性に応じた活用目的をいくつか選択し、その中から受注者が一つ以上の内容に取り組むことを目指す。
詳細設計・工事だけでなく測量や地質・土質調査、概略設計、予備設計での活用も想定する。
3Dモデル作成費用は従来通り見積もりを徴収して積算する予定。
推奨項目に基づく3Dモデルの作成・活用を促すインセンティブ付与も別途検討している。
BIM/CIM原則適用に合わせて発注者によるデータ引き継ぎを徹底し、契約後速やかに受注者に対して設計図書の作成の基となった情報の説明に当たる。
以上です。
本日も最後まで読んでいただきありがとうございました。
お仕事のご依頼はこちらからお気軽にお問合せください。
電話番号: 087-874-6843
FAX: 087-874-6845
↓弊社業務の施工事例です。
↓弊社HP