【アスファルト補修工法】路上路盤再生工法の施工手順について

土木工学

 

こんにちわ。

香川県高松市の㈲生道道路建設です。

本記事では、アスファルト補修工法の路上路盤再生工法(施工手順)について説明する。

 

アスファルトの補修工法

アスファルト舗装の補修工法には、構造的対策を目的としたものと、機能的対策を目的としたものがある。

構造的対策は、主として全層におよぶ補修工法であり、機能的対策は主として表層の補修工法である。

なお、機能的対策の中には、予防的維持あるいは応急的に行う補修工法も含まれる。

 

施工

路上路盤再生工法は

・安定材の種類

・既設アスファルト混合物の厚さ

・仕上がり高さの制限の有無(路面のかさ上げの有無)

などの条件により、施工手順が若干異なる。

 

仕上がり高さを調整する必要がない場合には、「事前処理を伴わない施工手順」で施工する。

 

・かさ上げが困難で仕上がり高さを調整する必要がある場合

・補足材を補充する場合

・既設アスファルト混合物が厚い場合

・あるいは既設粒状路盤材のみで安定処理を行う場合

などには、「事前処理を伴う施工手順」で施工する。

 

両者の違いは、事前処理の有無だけであり、その後の手順は同様である。

よって、下記に事前処理を伴う施工手順について記す。

 

施工手順(事前処理を伴う)

1.事前処理

既設アスファルト混合物の一部または全部を路面切削機械などにより切削する場合と、既設アスファルト混合物や粒状路盤材料を、路上破砕混合機械により予備的に破砕混合する場合がある。

 

路面切削機械などにより切削する場合

路面切削により切削を行い、その後に切削された舗装面にセメントを散布する。

 

路上破砕混合機械により予備的に破砕混合する場合

路上破砕混合機械による予備破砕を行い、路面の縦横断面形状を整え、セメント散布を均一に出来るように仮整形、仮転圧を行う。

 

2.セメント散布

セメント散布は、既設舗装の路面の上に、袋詰めのセメントを荷姿のままで所定量を配置し、人力でほぐして散布し、板レーキなどで均一に敷きならす方法と、ローリーで運搬してきたバラセメントを所要量ずつおろし、同様に敷きならす方法がある。

 

3.破砕混合

セメントを散布した後、路上破砕混合機械によって、含水比調整用の散水をしながら、既設アスファルト混合物、既設粒状路盤材の破砕と混合を同時に行う。

破砕混合物にあたっては、破砕された既設アスファルト混合物の最大粒径が概ね50㎜以下となるように注意し、特に粒形の大きいものは人力等で取り除く。

路上破砕混合機械の施工幅は2m前後であり、1レーンの施工が終わったらこの機械を順に横に移動させながら施工する。

その際、既に破砕混合した部分との間をあけないように注意し、10㎝程度の重ね幅を確保する。

 

4.整形・転圧

破砕混合後は、速やかにタイヤローラーで初転圧を行い、モータグレーダによって整形する。

縦横断形状が整ったら、8~15tのタイヤローラー10t以上のロードローラーを用いて、所定の密度が得られるまで転圧する。

なお、路上再生路盤の厚さが20㎝を超える場合は、締固め効果の大きい振動ローラーを用いると良い。

 

5.養生

締固め後、雨水の浸透防止や路上再生路盤の乾燥防止のため、アスファルト乳剤などを用いて速やかにシールコートまたはプライムコートを行う。

アスファルト乳剤などが通行車両のタイヤに付着したり、路面が損傷するのを防止するため、アスファルト乳剤の散布後、粗目砂などを散布する。

 

以上です。

本日も最後まで読んでいただきありがとうございました。


 

 


 

お仕事のご依頼はこちらからお気軽にお問合せください。

電話番号: 087-874-6843

FAX:   087-874-6845

お問合せフォームはこちら

 

↓弊社業務の施工事例です。

 

↓弊社HP