こんにちわ。
香川県高松市の㈲生道道路建設です。
危険物を貯蔵し、または取り扱うすべての製造所等には、標識や掲示板の設置が義務付けされています。
本記事では、掲示板の基準について説明します。
【危険物取扱者試験】掲示板の基準について
防火上の必要な事柄を示したものを掲示板という。
掲示板は見やすい箇所に設置しなければならない。
掲示板には
①製造所等で貯蔵し、または取り扱う危険物の類などの概要に関するもの
②危険物に応じた注意事項に関するもの
がある。
概要の掲示板
製造所等では、貯蔵し、または取り扱う危険物の概要に関する下記のような掲示板を設置しなければならない。
大きさ: 幅0.3m以上、長さ0.6m以上
色: 地は白色、文字は黒色
記載事項:
① 危険物の類
② 品名
③ 貯蔵最大数量または取り扱い最大数量
④ 指定数量の倍数
⑤ 危険物保安監督者の必要な製造所等にあっては危険物保安監督者の氏名または職名
給油取扱所では、上記の掲示板のほかに、次のような掲示板を設ける。
大きさ: 幅0.3m以上、長さ0.6m以上
色: 地は黄赤色、文字は黒色
表示内容: 『給油中エンジン停止』
注意事項の掲示板
製造所等では、危険物の性状に応じた注意事項に関する下記のような掲示板の設置が義務付けられている。
危険物 | 注意事項 | 地色 | 文字色 | 大きさ | |
第1類 | ・アルカリ金属の過酸化物(含有物を含む) | 禁水 | 青 | 白 | 幅0.3m以上
長さ0.6m以上 |
第3類 | ・禁水性物質
・カリウム、ナトリウム ・アルキリアルミニウム、アルキルリチウム |
||||
第2類 | ・引火性固体を除くすべて | 火気注意 | 赤 | ||
第2類 | ・引火性固体 | 火気厳禁 | |||
第3類 | ・自然発火性物質
・アルキリアルミニウム、アルキルリチウム ・黄りん |
||||
第4類 | すべて | ||||
第5類 | すべて |
以上です。
本日も最後まで読んでいただきありがとうございました。
お仕事のご依頼はこちらからお気軽にお問合せください。
電話番号: 087-874-6843
FAX: 087-874-6845
↓弊社業務の施工事例です。
↓弊社HP