【ヨーロッパ】ラトビアとはどんな国か?

Research

こんにちは。

香川県高松市の㈲生道道路建設です。

前回、バルト三国のリトアニアについて紹介しました。

 

 

本日はリトアニアの北にあるラトビアについて紹介したいと思います。

ぜひご覧ください。

 

正式名称

ラトビアの正式名称はラトビア共和国で首都はリガです。

ラトビアもリトアニア同様に共和制国家で、EU、NATO、OECDの加盟国です。

ラトビアもリトアニアと同様に多くの戦争を経験しており、第一次世界大戦後の1918年にロシア帝国から独立。

その後、1940年にソビエト連邦に占領され、翌1941年にドイツからも侵略を受けています。

その後、ソ連に再占領され併合されましたが、ソ連崩壊に伴い1991年に独立を回復した国です。

独立までの過程はリトアニアとほぼ同様の歴史を持っています。

一方で、ソ連時代からの帰化せずにラトビアに永住してきた移民は無国籍という扱いになっているようで、これが国内および外交的にも度々問題になっているようです。

 

面積

ラトビアの面積は64,589km2で世界121位です。

これは日本の九州の1.76倍程度の面積です。

なお、日本の国土面積は約38km2で、世界で62位となります。

 

人口

人口は2018年時点で約193万人で世界140位あたりです。

一方、日本の人口は2017年で約12600万人です。

ラトビアの首都リガの人口は100万人程度で、バルト三国の都市の中では最大です。

一方でリトアニアと同様に一人当たりのGDPはEU内の平均よりかなり低く、2004年にEUに加盟した際に所得の高い国への移住が増加したようです。

首都リガの旧市街は世界遺産にも登録されており、非常に綺麗でドイツのような街並みとのことです。

ドイツに行ったことがないので分かりませんが、旧市街は車道も歩道も石畳が多く景観に対する気合の入れ方が半端ないと感じます。

 

言語

ラトビアの公用語はラトビアです。

一方で国民の約27%がロシア系住民で、過去の歴史などからも映画やテレビ、新聞や雑誌などでもロシア語も広く利用されているようです。

これは、かつての占領国の母語が未だに幅をきかせているとの危惧などもあるようで、法律で公共の場などではラトビア語の使用が義務付けられています。

このロシア系移民の無国籍問題およびロシア語の使用は、ラトビア民族主義とロシア系移民の対立を意味し、未だに和解は進んでいないようでラトビアが抱える大きな問題でもあるようです。

言語の話題に戻りますと、世代によっては英語やドイツ語も話すことができ、当たり前のように皆マルチリンガルです。

なお、このマルチリンガルな特色は外国企業の進出には好条件であることは言うまでもありません。

 

経済の動向

ラトビアも2004年にEUに加盟しており、国内ではユーロが流通しています。

現在、1ユーロは約126円です。

ラトビアのGDPは、2017年で約303億USDで、これは山梨県とほぼ同じ経済規模です。

GDPの成長率は2018年で約4.8%です。

1人当たりのGDPは2017年で約15,430ドルで、EU平均を大きく下回っています。

その他をまとめます。

・主要産業は農業,化学,物流,木材加工

・主要貿易相手国は隣国で、リトアニアやエストニア、ロシア・ポーランド・ドイツなど

・首都のリガは観光業が活発化しているが、リガ以外は十分でなく格差が拡大している

・人口、経済規模ともにアジアと比較すると小さい

 

いかがでしたでしょうか?

本日も最後まで読んでいただきありがとうございました。

 

お仕事のご依頼はこちらからお気軽にお問合せください。

電話番号: 087-874-6843

FAX:   087-874-6845

お問合せフォームはこちら