こんにちわ。
香川県高松市の㈲生道道路建設です。
本記事では、普通コンクリート版の施工方法と施工上の留意点について説明します。
普通コンクリート版の施工方法と施工上の留意点③
⑧ 目地の施工
目地は、コンクリート版の膨張、収縮、そり等をある程度自由に発生させることにより、作用する応力を軽減する目的がある。
普通コンクリート版の場合、荷重伝達をはかるためのダウエルバーを用いた横膨張目地、横収縮目地およびダイバーを用いた縦目地を設ける。
横目地
横収縮目地は、ダウエルバーを用いたダミー目地構造を標準とし、横膨張目地は、ダウエルバー、目地版、チェアおよびクロスバーを組立てて設置し、目地溝に目地材を注入する構造を標準とする。
縦目地
縦目地は、2車線同時舗設する場合はタイバーを用いてダミー目地構造とし、1車線ずつの施工で新旧版を継ぐ場合はネジ付きタイバーを用いたバーアッセンブリを設置して、突合せ目地構造とする。
横収縮目地の間隔
横収縮目地の間隔は、鉄網等の適用およびコンクリート版の版厚による標準値があり、下表にその値を示す。
版の構造 | 版厚 | 間隔 |
鉄網および縁部補強鉄筋を使用 | 25cm未満 | 8m |
25cm以上 | 10m | |
鉄網および縁部補強鉄筋を省略 | 25cm未満 | 5m |
25cm以上 | 6m |
⑨ 養生
コンクリート版の養生には初期養生と後期養生がある。
転圧コンクリート版の場合は、初期養生は行わない。
初期養生
初期養生は、表面仕上げ終了後からコンクリート版の表面を荒らさないで養生作業ができる程度にコンクリートが硬化するまでの間に行う養生であり、コンクリート表面の急激な乾燥を防止するために行う。
後期養生
コンクリートの十分な硬化を目的として、水分の蒸発や急激な温度変化を防ぐために行う。
養生期間中は、養生マット等でコンクリート版の表面を覆い、完全に湿潤状態となるように散水する。
以上です。
本日も最後まで読んでいただきありがとうございました。
お仕事のご依頼はこちらからお気軽にお問合せください。
電話番号: 087-874-6843
FAX: 087-874-6845
↓弊社業務の施工事例です。
↓弊社HP