こんにちわ。
香川県高松市の㈲生道道路建設です。
本記事では、透水機能を有する舗装について説明します。
透水機能を有する舗装について
透水機能を有する舗装とは、透水性を有する材料を用いて、雨水を表層から基層、路盤に浸透させる構造とした舗装である。
期待される効果
透水機能を有する舗装には、下記に示す効果が期待できる。
・下水、河川への雨水流出抑制効果
・地下水の涵養(路床浸透型)
透水機能を有する舗装の種類
透水機能を有する舗装には、透水性舗装や自然の被覆状態を模倣するもの(土系舗装、緑化舗装等)などがある。
透水機能を有する舗装 | 路盤以下まで雨水を浸透させる構造の舗装 | 透水性舗装 |
自然の被覆状態を模倣する舗装 | 土系舗装・緑化舗装 |
透水性舗装について
透水性舗装は、表層・基層・路盤などに透水性を有する材料を適用することにより、路盤以下まで雨水を浸透させる構造とした舗装である。
【構造】
透水性舗装は、雨水などの処理方法によって、路床浸透型と一時貯蔵型に大別される。
① 路床浸透型は、雨水を路床(原地盤)に浸透させる構造としたものであり、一時貯蔵型は、雨水流出を遅延させる構造としたものである。
② 路床浸透型は、下水や河川に流出する雨水のピーク量と総量を、通常の舗装の場合よりも減らすことができる。
③ 一時貯蔵型は、下記に示す場所などにおいて、下水や河川に流出する雨水のピーク量を減らす必要がある場合に適用する。
・路床への雨水の浸透が期待できない場所
・周辺環境を考慮し、路床下へ雨水を浸透させない場所
【適用上の留意点】
① 原則として、プライムコートは施工しない。ただし、下層路盤の強度低下が懸念される場合には、高浸透性のものを使用するとよい。
② タックコートは、通常、構造物との接続部以外では行わない。ただし、路面を基層で交通開放したり、汚れている場合は、アスファルト乳剤を0.4リットル/m2以下で使用するとよい。
③ 空隙づまりを起こすと透水性能が低下するため、周囲のごみ、土砂などが流入しないように処置することが望ましい。
④ フィルター層として砂を用いる場合は、適度な透水性を有し、シルトや粘土などの有害物質を含まないもので、75μmふるい通過量が6%以下のものを使用する。
(出典:大成ロテック)
以上です。
本日も最後まで読んでいただきありがとうございました。
お仕事のご依頼はこちらからお気軽にお問合せください。
電話番号: 087-874-6843
FAX: 087-874-6845
↓弊社業務の施工事例です。
↓弊社HP