こんにちわ。
香川県高松市の㈲生道道路建設です。
本記事では、GPS測量の利用について説明する。
GPS測量の利用
電子基準点
電子基準点は現在日本に1300点以上設置されており、地殻変動の調査や各種測量の基準点として使用されている。
電子基準点は高さ5mのタワー上部に受信機を内蔵しており、GPS衛星からの電波を24時間受信している。
この他には、四等三角点の偏心点としてGPS固定点が設置されており、地籍測量などの基準点として使われている。
(出典:国土地理院)
RKT-GPS測量
リアルタイムキネマティック(RKT)法は数秒間の観測で3次元座標が得られるため、いろいろな測量で利用されてる。
縦断(横断)測量での利用
TS測量では、まず縦断(横断)方向の測点を測設した後に地形変化点の観測となるが、地形によっては視通が取れなくなるため、方向ぐいに器械を据えなおす場合がある。
また、TS測量では2人以上必要となる。
一方、RTK測量では、あらかじめ測点の座標を入力しておけば、後は方向線上に入るようにGPSアンテナを動かし観測すればよい。
また、測点間の視通は不要であるため、方向ぐいは必要ない。
なお、RTK測量は1人で作業が可能である。
無人施工における利用
災害復旧工事の現場などでは、建設機械を遠隔操作で動かし施工をする場合ある。
この場合、建設機械にGPSアンテナを取付け、RTK測量をすることで掘削位置や地均し高などの施工管理がリアルタイムで行うことが可能となる。
無人機会施工のメリットは人災の減少が挙げられる。
以上です。
本日も最後まで読んでいただきありがとうございました。
お仕事のご依頼はこちらからお気軽にお問合せください。
電話番号: 087-874-6843
FAX: 087-874-6845
↓弊社業務の施工事例です。
↓弊社HP