【材料編】舗装にはたくさん種類がある

土木工学

こんにちは。

香川県高松市の㈲生道道路建設です。

舗装には、『機能』、『材料』、『構造』、『適用箇所』によってそれぞれ種類があることを紹介しています。

前回は、機能に関して紹介しました。

 

 

今日は『材料』に関する舗装の種類について紹介したいと思います。

ぜひご覧ください。

 

材料別の舗装について

①半たわみ性舗装

空隙率の大きな開粒度タイプのアスファルト混合物に、浸透用セメントミルクを適量浸透させたもので、耐流動性、明色性、耐油性などの機能向上を目的としている。

コンクリート舗装の持つ剛性とアスファルト舗装の持つたわみ性を複合的に活用した、耐久性のある舗装である。

バスターミナル、交差点部、料金所付近、ガソリンスタンド、工場などに用いられる。

 

②グースアスファルト舗装

グースアスファルト混合物を用い、不透水性、たわみ性などの機能向上を目的としている。

鋼床版などの防水層として橋面舗装に用いられる。

グースアスファルト混合物は橋面に流し込み施工が可能な作業性(流動性)と安定性が得られるよう、クッカの中で高温撹拌、混合したもの。

 

③ロールドアスファルト舗装

細砂、フィラー、アスファルトからなるアスファルトモルタル中に比較的単粒度の粗骨材を一定量配合した不連続粒度のロールドアスファルト混合物を敷き均し、その直後にプレコート砕石を圧入した舗装。

すべり抵抗性、疲労破壊抵抗性、水密性、耐摩耗性の性能向上を目的としている。

積雪寒冷地域や山岳部の道路に使用されることが多い。

 

④フォームドアスファルト舗装

フォームドアスファルト舗装は、加熱アスファルト混合物を製造する際に、アスファルトを泡状(フォームド状)にし、容積を増大させるとともに粘度を下げ、混合性を高めて製造した混合物を用いる舗装。

施工性の改善や環境対策などを目的とする。

 

⑤砕石マスチック舗装

粗骨材の骨材間隙をアスファルトモルタルで充填したギャップ粒度のアスファルト混合物を用いた舗装である。

粗骨材のかみ合わせ効果とアスファルトモルタルの充填効果により、耐摩耗性、耐流動性、水密性、すべり抵抗性、疲労破壊抵抗性の性能向上を目的としている。

橋面舗装の基層、表層、重交通道路の表層、リフレクションクラックの抑制層として用いられる。

 

⑥大粒径アスファルト舗装

最大粒径の大きな骨材(最大粒径が25㎜以上の骨材)をアスファルト混合物に用い、耐摩耗性、耐流動性などの性能向上を目的としてる。

一般に、重交通道路の表層、基層、中間層、上層路盤に用いられるが、最大粒径30㎜の大粒径アスファルト混合物を基層と上層路盤に用い、一度に10~30cmの厚さで敷きならすシックリフト工法を採用することで、急速施工が求められる場合に適用されることが多い。

 

⑦ポーラスアスファルト舗装

ポーラスアスファルト舗装は、ポーラスアスファルト混合物を表層あるいは表層、基層などに用いる舗装である。

排水機能、透水機能、騒音低減機能などの性能向上を目的としている。

 

⑧インターロッキングブロック舗装

路盤上に敷き砂を敷き、インターロッキングブロックを敷き均し、ブロック同士のかみ合わせ効果によって、交通荷重を分散させる方式の舗装で、周辺環境との調和、景観の向上を目的としている。

大型車が定常的に走行しない道路に適用する。

 

⑨保水性舗装

保水機能を有する、表層または表層、基層に保水された水分が蒸発する際の気化熱(気化潜熱を奪う事)により、路面温度の上昇と蓄熱を抑制することを目的としている。

 

⑩遮熱性舗装

舗装表面に到達する日射エネルギーのうち、近赤外線を高効率で反射し、舗装への蓄熱を防ぐことによって、路面温度の上昇を抑制することを目的としている。

 

⑪瀝青路面処理

在来の砂利層を路盤または路盤の一部として有効利用することを目的に、大型車の交通量のない道路に採用される。

 

⑫表面処理

既設舗装の上に加熱アスファルト混合物以外の材料を用いて、3㎝未満の封かん層を設けるもの。

主に予防的維持工法として用いられるものであり、この場合、舗装の寿命を延ばすことを目的としている。

 

⑬プレキャストコンクリート版舗装

プレキャストコンクリート版を路盤上に敷設し、必要に応じて相互のコンクリート版をバーなどで結合したコンクリート舗装。

早期の交通開放が可能で、次のような修繕工事に適している。

・トンネル内のコンクリート舗装の打替え

・交通量の多い交差点などのわだち掘れ対策

 

⑭薄層コンクリート舗装

既設コンクリート版面をショットブラスト工法などにより研掃処理し、新しく敷設するコンクリートとの付着対策を施した後、薄層のコンクリートでオーバーレイする舗装。

摩耗やスケーリングなどにより、供用性が低下した既設コンクリート版の路面性状の改善を目的としている。

 

⑮小粒径骨材露出舗装

小粒径の単粒砕石を粗骨材としたコンクリートを施工した後、表面のモルタルを削り出して骨材を露出させた舗装。

コンクリート表面に均一かつ適度なキメの骨材露出を形成することで、車両騒音の低減を図ることを目的としている。

 

⑯ポーラスコンクリート舗装

特殊な混和材量の使用などにより、高い空隙率をもつポーラスコンクリート版を使用したコンクリート舗装。

排水機能、透水機能、騒音低減機能などの機能を有することを目的としている。

 

⑰土系舗装

主に天然材料による層で構成された舗装であり、適度な弾力性、衝撃吸収性、保水性などの性能向上を目的としている。

 

⑱緑化舗装

植物(主に芝生)により、表層を部分的あるいは全面的に被覆した舗装であり、植物の蒸発散効果と近赤外線の反射による路面温度の上昇抑制や雨水の地下への浸透などを目的としている。

 

 

いかがでしたでしょうか?

最後まで読んでいただきありがとうございました。

 

お仕事のご依頼はこちらからお気軽にお問合せください。

電話番号: 087-874-6843

FAX:   087-874-6845

お問合せフォームはこちら