【河川】護岸の計画および施工上の留意点について①

資格試験

 

こんにちわ。

香川県高松市の㈲生道道路建設です。

本記事では、護岸の計画および施工上の留意点について説明します。

 

【河川】護岸の計画および施工上の留意点について①

護岸は、高水位以下の水位の流水の通常の作用に対して堤防を保護する構造とし、水際部に設置する護岸は、十分に自然環境を考慮した構造とすることを基本にするとされている。

護岸の計画および施工に関して、以下のような留意点がある。

 

護岸の構造についての留意点

① 多自然型護岸

多自然型護岸とは、単なる自然保護から、より自然な状態に近づけることを目指して水際環境の多様性の再生を進めるという考え方を基調にする護岸で、石や木などの自然材料を使うことが多い。

多自然型護岸の低水路の法線形は、もともとの川の低水路の法線形を参考にしてゆるやかに蛇行させる

 

② 値固め水制

堤防護岸または急流河川の護岸の施工にあたっては、護岸を施工したために主流を呼び入れる等洗堀を増大する例が多いので、流速を減ずるための根固め水制等を併用することが望ましい。

 

③ 護岸の表面構造

護岸の表面が平滑であると、流速が大きくなり基礎部洗堀や土砂の吸出しが生じやすくなるので、表面には適当な凹凸をつけることが必要である。

 

④ 護岸の水抜き

護岸には、水抜きは設けないのが一般的であるが、掘込み河道等で残留水圧が大きくなるような箇所には、必要に応じて水抜きを設ける。

 

 

以上です。

本日も最後まで読んでいただきありがとうございました。

 

お仕事のご依頼はこちらからお気軽にお問合せください。

電話番号: 087-874-6843

FAX:   087-874-6845

お問合せフォームはこちら

 

↓弊社業務の施工事例です。

 

↓弊社HP