
こんにちわ。
香川県高松市の㈲生道道路建設です。
コンクリートは、様々な素材によって構成されています。
本記事では、コンクリートを構成する素材のうちの1つである、『鋼材』について説明します。
ぜひ参考にしてください。
【コンクリート用素材】鋼材について
①鉄網
直径6mm異形棒鋼SD295を用い、150×150㎜の格子に組み上げて溶接する。
鉄網の使用量は3㎏/m2とする。
②鉄筋
鉄筋は油類の付着により、コンクリートとの付着性に悪影響を及ぼすため取り扱いに注意する。
③ダウエルバー(スリップバー)
・ダウエルバーは、横膨張目地や横収縮目地において、隣接する版相互の荷重を伝達させるために設置される鋼材
・一般にJIS規定の丸鋼SR235を使用
・ダウエルバーは、長さ700㎜を標準とする
・一端はコンクリート版に固定し、他端はコンクリート版中で滑動させるために瀝青材料などを塗布する。中央部の10㎝区間には防錆処理を施す
④ダイバー
ダイバーは、目地の開きやくい違いを防止するために、縦目地等を横断させてコンクリート版に挿入する異形棒鋼。
異形棒鋼SD295を用い、呼び径22㎜、長さ1,000㎜を標準とする。
以上です。
本日も最後まで読んでいただきありがとうございました。
お仕事のご依頼はこちらからお気軽にお問合せください。
電話番号: 087-874-6843
FAX: 087-874-6845