
こんにちわ。
香川県高松市の㈲生道道路建設です。
コンクリートには様々な種類があり、いずれも独自の性質や特徴を持っています。
これまで、様々なコンクリートの特徴や用途を紹介してきました。
最後は【その他のコンクリート】について紹介します。
ぜひご覧ください。
【その他のコンクリート】さまざまなコンクリートの特徴や用途
ダムコンクリート
重力式ダム、アーチ式ダム、バットレス式ダムなどに使用されるコンクリート。
通常のコンクリートよりも、スランプや単位水量、単位セメント量が少ない。
気泡コンクリート
人為的に多量の気泡を混入または発生させて製造するコンクリートで、軽量かつ断熱性に優れている。
主に充填剤、断熱材、構造用部材として使用される。
遮へいコンクリート
ガンマ線やX線、中性子線などの放射線を遮へいする目的で使用されるコンクリート。
遮へい効果のある鉄片などが材料として使用される。
吹付コンクリート
圧縮空気により打込み箇所に吹き付けることのできるコンクリート。
トンネルや地下構造物の支保部材、掘削法面の保護や補強などの型枠を使用しない広い面積に対して薄いコンクリート層を施工するときに使用。
プレパックドコンクリート
特定の粒度をもつ粗骨材を型枠に詰め、その空隙に特殊なモルタルを注入してつくるコンクリート。
充填用のコンクリートや補修、補強用コンクリート、海中コンクリート、海洋コンクリートに使用される。
AEコンクリート
AE剤やAE減水剤を用いてエントレインドエアを増加させたコンクリート。
通常のコンクリートと比べて、ワーカビリティや耐凍害性に優れている。
膨張コンクリート
膨張材を用いることで乾燥収縮への抑制効果を付与したコンクリート。
乾燥収縮ひび割れの防止が特に必要となる場合に使用される。
いかがでしたでしょうか?
本日も最後まで読んでいただきありがとうございました。
お仕事のご依頼はこちらからお気軽にお問合せください。
電話番号: 087-874-6843
FAX: 087-874-6845